【初心者向け完全ガイド】TOEICの解き方とコツ!パート別の勉強で効率よく対策しよう

TOEIC L&Rで少しでも得点を伸ばしたい方は、まずパートごとの解き方やコツを押さえましょう。

解き方とコツをマスターすると、スコアアップに直結する勉強だけに集中できます。

それぞれのパートで意識すべきポイントは異なります。

ただし「時間配分」と「リズム」はTOEIC全体を通して特に重要です。

この2つを意識するだけで、スコアはグンと跳ね上がります。

TOEIC L&Rのパートパートごとの解き方・コツ
パート1・写真を見て質問を予想しておく
・時制や紛らわしい発音の単語に注意する
パート2・「聞かれ方のパターン」を知る
・「文頭語の聞き取り」と「そらし表現」に注意する
パート3・設問を先読みで注目する音声を絞る
・最初の2〜3文で状況を把握し、場面をイメージしながら聞く
パート4・TOEICパート3と同じ解き方で解く
・表や図がある場合、設問と併せてチェックしておく
パート5・わからない問題は素早く切り捨てる
・文章構造を明確にし、それぞれの単語の品詞を素早く押さえる
パート6・TOEICパート5と基本の解き方は同じ
・10分以内で、慎重かつスピーディに解く
パート7・「設問を1つ覚えて解く」を繰り返す
・各パッセージ前半の簡単な問題はすべて解く

記事では、全パートの解き方、解答のコツを網羅しています!

記事を最後まで読めば、TOEICの解き方は完璧ね!

この記事の結論

TOEICの勉強を始める方は、以下の記事を先にチェックしてからこの記事をよむのがおすすめです。

以下の記事を読めば、はじめてのTOEICで目標を達成するための具体的な方法がわかります。

あわせて読みたい
【体験談】TOEIC初心者がまずやること5選!おすすめの勉強法と何からすべきかを解説 TOEIC初心者にとって最も不安な点は「何からやればいいの?」でしょう。結論、まずやるべきことは「現状レベルのチェック」です。この記事を読めば、不安を感じることなく勉強を始められます。現状把握の次は目標設定、やるべきことの整理と続きます。
目次

TOEICの解き方で最も重要なのは「時間配分」と「リズム」

TOEICの解き方で最も重要なのは、「時間配分」と「リズム」です。

自分に合った時間配分で、一定のリズムを維持して解き続ければ、スコアを一気に伸ばせるでしょう。

反対にどれだけ英語力が高くても、時間配分を間違えれば大きくスコアが下がります。

英語力があるのに得点が伸びない方は、時間配分が原因かもしれません。

TOEICリーディングセクションの時間配分は、以下をベースに作成するのがおすすめです。

パート難易度時間配分
パート510分(1問 20秒)
パート68分(1問 30秒)
パート7中〜高55分(1問 60秒)
※リスニングは音声に沿って解くため、記載なし

ただし、上記はあくまで一例に過ぎません。

自分の得意・不得意に合わせて、スコアを伸ばしやすい時間配分を見つけましょう。

公式問題集を何度も解いて、自分に最適な配分を見つけましょ!

私はパート7に時間がかかるため、パート5・6を15分以下で解くよう心がけています。

また解答のリズムが悪ければ無駄に時間を使い、解けたはずの問題まで辿りつかない可能性があります。

TOEICは「常に一定のリズムで解き、取れる問題を確実に取る」が最も重要です。

一定のリズムで解けるかどうかで、50〜100点は変わってきます。

TOEICリスニングで高得点を取れる解き方

TOEICリスニングで高得点を取るには、常に先回りして問題を目を通しましょう。

設問を事前に把握しておけば聞くべきポイントが明確になり、キーフレーズを効率よく押さえられます。

例えば設問に”cooking”とあれば、”cut”や”dish”などの音に反応できます。

わからなければ可能性が高い選択肢をマークし、すぐ次の問題に進むのも大切です。

聞き逃しても焦らず、「リズムの維持」を第一に解き進めましょう。

勘で選ぶときも、無駄に迷い過ぎないように注意ね。

リスニングだけをより詳しく解説した記事はこちら↓

あわせて読みたい
TOEICリスニングの解き方!対策のコツや勉強のやり方を知って苦手を解消 TOEICリスニングで最も重要なことは「先読み」と「リズムの維持」です。これを意識できれば、リスニング370点を最短で超えられます。この記事では解答のステップに加え、「聞き取れなかったときのステップ」まで徹底解説しています。リスニング全体のスコアを高め、TOEIC全体スコアを底上げしましょう。

常に先回りして設問に目を通す

TOEICリスニングでは常に先回りして設問に目を通し、答えが聞こえた時点で解答するを徹底しましょう。

上記を繰り返しをマスターすれば、安定してスコアを伸ばせます。

設問を見ておくと、鍵となる単語やフレーズへの反応速度が上がるでしょう。

例えば設問に以下の単語が確認できたとき、鍵になる単語を予測しながら聞く余裕が生まれます。

設問の単語鍵になる音(単語)
companybusiness, colleague, budget, promotion, invoice
gardengrass, dog, children, house, mow
restaurantdish, bill, reservation, chef, ingredient
travelitinerary, plane, luggage, booking, delay

設問の単語からいくつか単語を連想できるといいわね

先回りして問題を解くときは、以下のステップで解答します。

リスニングの解答ステップ

  1. 例題の説明中に「1問目の設問」に目を通す
  2. 1問目のキーフレーズ(答え)が聞こえた時点で解答する
  3. 1問目が終わるまでに、「2問目の設問」に目を通す
  4. 2問目のキーフレーズ(答え)が聞こえた時点で解答する
  5. 2問目が終わるまでに、「3問目の設問」に目を通す

前の問題が終わる前に、次の問題の設問チェックに進むのが大切!

「設問を把握してから問題の音声を聞く」を徹底できれば、必ずリスニングの点数は上がります。

ただし、Part 3・4では聞きながらの解答をおすすめしません。

なぜならPart 3・4は問題の音声が長く、音声の聞き逃しにつながるためです。

詳しくは以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
TOEICリスニングの解き方!対策のコツや勉強のやり方を知って苦手を解消 TOEICリスニングで最も重要なことは「先読み」と「リズムの維持」です。これを意識できれば、リスニング370点を最短で超えられます。この記事では解答のステップに加え、「聞き取れなかったときのステップ」まで徹底解説しています。リスニング全体のスコアを高め、TOEIC全体スコアを底上げしましょう。

上記記事は、よりリスニングに特化して解説しています!

わからない問題は捨て、次の問題に取り組む

ドミノ倒しの画像

リスニングのステップを維持するためには、わからない問題は潔く捨てる姿勢が重要です。

わからない問題に固執していると次の設問に目を通す前に音声が流れ始めます。

「設問を把握してから問題の音声を聞く」を維持できず、正答率がガクッと落ちるでしょう。

一度リズムが崩れると、そこからドミノ倒しにリズムが崩れ始めます。

リズムの崩れは次の問題に響くだけでなく、焦りにもつながります。

答えを聞き逃した場合は潔く諦め、次の問題のチェックに移る勇気を持ちましょう。

TOEICリスニングで高得点を取りたいなら、ときには諦めも肝心です。

ウジウジ悩むより、切り替えてミスを減らすのが大切なのね。

TOEICパート1の解き方とコツ

TOEICパート1は写真を見て解答する問題です。

(A)〜(D)の4つの文章が読まれ、そのうち1つだけが問題用紙の写真を適切に説明しています。

TOEIC公式のサンプル問題で、内容をチェックしてみましょう。

Directions : For each question in this part, you will hear four statements about a picture in your test book. When you hear the statements, you must select the one statement that best describes what you see in the picture. Then find the number of the question on your answer sheet and mark your answer. The statements will not be printed in your test book and will be spoken only one time.

TOEIC サンプル問題

上記の写真では、年配の男性が土を手押し車に乗せている様子が描写されています。

シャベルを持っており、両手で土を持ち上げています。

正解

Statement (A), “He’s shoveling some soil,” is the best description of the picture.

TOEIC サンプル問題

正解は、「男性が土をすくい上げている」という意味の(A)です。

パート1を解く際は、写真とわずかでも異なる点がある選択肢を消していく方法を利用しましょう。

「正しいかも?」と思った選択肢に薄くマークしておき、他を消去していく方法がおすすめです。

写真から読まれる文章を予想しておく

パート1を解く際はあらかじめ写真に目を通し、読まれる文章を予想しておきましょう。

文章を予測する際は、写真に関連する単語をいくつか思い浮かべるのが効果的です。

上の写真からは、以下のような単語を連想できます。

連想される単語

  • shouvel(シャベル・スコップ)
  • soil(土)
  • garden(庭)
  • wheelbarrow(手押し車)
  • with both hands(両手で)

正解の文章は、”He’s shoveling some soil”で、”shouvel”が動詞として、”soil”が目的語として登場しました。

予想した単語が必ず出るとは限らない点には注意してね。

日頃から「類語」も勉強しておくと、似た単語にも反応できます。

なお正解の選択肢以外は、写真の内容を正しく説明していません。

4つのうち3つの文章は写真とずれているため、消去法も活用しながら解答するのがおすすめです。

right, leftなどの方向や、13(thirteen), 30(thirty)などの数字が出てくる問題は特に注意して音声を聞き取りましょう。

時制や紛らわしい発音の単語に注意する

パート1では、時制や紛らわしい発音の単語でミスを誘う問題が出題されます。

音声を聞く際は、過去-未来のどの時制なのか常にチェックしておきましょう。

写真のシーンずらしの例
過去男性が皿洗いしている“He cooked〜”
2人が握手している“She entered the company”
未来パスポートを手にしている“He wil go abroad”
2人が握手している“She will work at this company”

握手のシーンにも、過去・現在・未来で3とおりの表し方があるのね。

場面を想像し、前後の出来事を予測しておけばミスなく解答できるでしょう。

また、紛らわしい発音で解答者を困惑させる問題も出題されます。

数字が絡む問題や、right, lightなど発音の似ている単語が出てきた場合は要注意です。

紛らわしいポイント間違いやすい単語
発音・right (正しい)
・right(右)
・light(明かり、信号)
・collect(集める)
・correct(正しい)
・worm(虫)
・warm(温かい)
数字・13(thirteen)
・30(thirty)
・15(fifteen)
・50(fifty)

道案内や時間に関する問題は、特に注意が必要ね!

TOEICパート2の解き方とコツ

TOEICパート2はまず質問や説明を聞き、その後に流れる3つの選択肢から最適な応答を選択する問題です。

質問文や説明文は必ず1文のみで、選択肢は(A)〜(C)までの3つで固定されています。

以下はTOEIC公式のサンプル問題です。

Directions : You will hear a question or statement and three responses spoken in English. They will not be printed in your test book and will be spoken only one time. Select the best response to the question or statement and mark the letter (A), (B), or (C) on your answer sheet.

TOEIC公式 サンプル問題

“Where〜”から始まる質問文が読み上げられ、その後3つの選択肢が流れてきました。

質問文から、場所に関して触れている選択肢が正解と予想できるでしょう。

正解

The best response to the question “Where’s the new fax machine?” is choice (A), “Next to the water fountain,” so (A) is the correct answer.

TOEIC公式 サンプル問題

“Next to〜”(〜の隣)という場所を表すフレーズの入った(A)が正解でした。

パート2を解く際は、消去法で解答しましょう。

パート2は「最適な応答を選ぶ」という特性上、正解に感じられる応答が複数出題されます。

不自然な応答を消去し、残った選択肢を比較すれば最適な応答を選べるでしょう。

パート2は、TOEIC940の自分でもたまに迷います……。

「聞かれ方のパターン」を知る

パート2を攻略するには、「聞かれ方のパターンを知る」が最も重要です。

なぜなら質問文のパターンを特定できれば、最適な応答を絞り込みやすいためです。

質問文のパターンは大きく分けて以下の6つです。

  • 疑問詞疑問文(What, Whereなど)
  • 依頼、申し出(Can you〜など)
  • 文中に疑問詞が含まれる疑問文
  • 否定疑問文(Don’t you〜など)
  • 付加疑問文(〜don’t you?など)
  • 選択疑問文(A or B)

これらを見分けるには「文頭語の聞き取り」が特に有効です。

質問文とよく出る答え方をセットで覚えておけば、パート2の攻略は一気にラクになります。

質問文一般的な答え方
疑問詞疑問文Yes, No以外で答える
依頼、申し出Yes, Noや類似の単語で答える
文中に疑問詞が含まれる疑問文Yes, No以外で答える
否定疑問文Yes, Noで答える
付加疑問文Yes, Noで答える
選択疑問文AまたはBで答える

ただし、「そらしの解答」には要注意!

「文頭語の聞き取り」と「そらし表現」に注意して解く

パート2で得点を伸ばすには、質問の文頭を正確に聞き取る必要があります。

文頭の語を聞き取れれば答え方も必然的に絞られるため、まずは文頭語の聞き取りを重点的に練習しましょう。

Yes, Noで答えられない質問文では、文頭語の聞き取りが特に重要です。

ただし、いわゆる「そらし表現」が解答になる場合もあります。

そらし表現とは直接的な解答をせずに濁して応える、以下のような返答です。

そらし表現の例

質問文具体的な応答
Which clothes do you like?Red one, I like more.(赤の方が好きです)
Either is OK.(どっちもいいね)
→そらしの解答
When will you leave?Tomorrow morning.(明朝です)
I haven’t decided yet.(まだ決めてません)
→そらしの解答

そらし表現が選択肢にある場合の有効な解き方は、「消去法を徹底する」です。

明らかに不自然な解答を消す方法を使えば、自信を持って解答できるでしょう。

日頃から消去法での解き方に慣れておくのが肝心ね。

そらし表現が答えになる場合は問題難易度がグッと上がります。

わからない場合は潔く諦め、リズムの維持を優先して解き進めましょう。

TOEICパート3の解き方とコツ

TOEICパート3は2人以上の対話を聞き、問題用紙に書かれた質問に回答する問題です。

長めの文章を聞き、その文章に関連する3つの質問に解答します。

TOEIC公式のサンプル問題で、特徴をチェックしましょう。

Directions : You will hear some conversations between two or more people. You will be asked to answer three questions about what the speakers say in each conversation. Select the best response to each question and mark the letter (A), (B), (C), or (D) on your answer sheet. The conversations will not be printed in your test book and will be spoken only one time.

No. 32 Why is the woman calling?
(A) To cancel an order
(B) To complain about a product
(C) To redeem a gift card
(D) To renew a warranty

No. 33 What does the man ask the woman about?
(A) A model name
(B) A brand of coffee
(C) A catalog number
(D) A date of purchase

No. 34 What does the man offer to do?
(A) Provide a discount
(B) Send a free sample
(C) Extend a warranty
(D) Issue a refund

TOEIC公式 サンプル問題

質問文は問題用紙に記載されており、あらかじめ目を通しておけます。

  1. 女性が電話している理由
  2. 男性が女性に尋ねた内容
  3. 男性の要望の詳細

以上の3つを頭に入れて解かなければ、完璧に得点するのは難しいでしょう。

正解(No.32)

The best answer to the question is choice (B).

正解(No.33)

The best answer to the question is choice (D).

正解(No.34)

The best answer to the question is choice (A).

TOEIC公式 サンプル問題

パート3を解く際は、音声に沿って一つずつ解答する方法が有効です。

答えは必ずNo.32→No.33→No.34の順で文章中に出現します。

事前にすべての設問に目を通し、音声が流れ始めたら問題番号順に解答していきましょう。

会話の場面を想像しながら解くのがコツです。

設問を先読みで注目する音声を絞る

パート3では問題を先読みし、注目する音声を絞るのが重要です。

設問を先読みしておかなければ、パート3での得点は難しいでしょう。

1分弱の会話を覚えて、問題に解答するのは困難です。

問題が始まる前に設問に目を通し、質問内容を頭に入れたうえで解答しましょう。

解答のステップは以下のとおりです。

パート3解答のステップ

  1. 例題の説明中に、3つの設問に目を通す
  2. 問題音声を聞きながら、前から順に解答する
  3. 放送終了前に解答を済ませ、次の問題の設問すべてに目を通す
  4. 問題音声を聞きながら、前から順に解答する
  5. 繰り返し

問題音声が終了する5〜10秒前に解答を済ませ、設問の音声が流れている間に次の問題の設問に目を通すのが理想的です。

遅くとも設問の読み上げが始まったときには、次の問題の設問チェックを始めておきましょう。

解答に必要な情報を集め終わったら、音声は無視でOKね。

最初の1〜2文で状況を把握し、場面をイメージしながら聞く

パート3で効率よく得点するには、状況把握と場面のイメージが重要です。

会話の状況を即座に把握し、場面をイメージしながら音声を聞ければより簡単に解答できます。

会話の状況を把握できていると、話の内容がスッと入ってくるわね。

紛らわしい単語の聞き分け対策にもなりますよ。

例えば上記のサンプル問題では、最初の2文から「コーヒーマシンの故障に関する問い合わせを、女性が電話で行っている」状況が読み取れます。

状況把握ができていれば、男性が発する「warranty(保証)」や「replace(取り替える)」などの単語をとらえやすいでしょう。

予測できていないと、知ってる単語でも聞き逃しがちよね……。

なお、3人が登場する問題の場合は状況把握がより重要です。

高得点を目指す方は、3者間の関係や構図の把握が素早くできるよう、繰り返し練習しておきましょう。

TOEICパート4の解き方とコツ

TOEICパート4はパート3同様、長めの文章を聞いてそれに関する3つの設問に解答する形式です。

パート3と異なるのは図表が出現する点で、それ以外はほとんど変わりません。

TOEIC公式の、パート4サンプル問題を紹介します。

Directions : You will hear some talks given by a single speaker. You will be asked to answer three questions about what the speaker says in each talk. Select the best response to each question and mark the letter (A), (B), (C), or (D) on your answer sheet. The talks will not be printed in your test book and will be spoken only one time.

Part4_no80-82 image

No. 80 Where most likely is the speaker?
(A) At an award ceremony
(B) At a musical performance
(C) At a retirement celebration
(D) At a training seminar


No. 81 What are listeners asked to do?
(A) Stay seated during the break
(B) Carry their valuables with them
(C) Return any borrowed equipment
(D) Share printed programs with others

No. 82 Look at the graphic. Who will be the final presenter?
(A) Ms. Carbajal
(B) Mr. Buteux
(C) Mr. Chambers
(D) Ms. Ohta

TOEIC公式 サンプル問題

サンプル問題ではプレゼンテーションのプログラム表が登場しており、No.82では表に関する出題がなされています。

表と設問の両方を把握しておく必要があるため、事前チェックは必須です。

正解(No.80)

The best answer to the question is choice (D).

正解(No.81)

The best answer to the question is choice (B).

正解(No.82)

The best answer to the question is choice (C).

TOEIC公式 サンプル問題

パート4を解く際はパート3同様、事前に設問に目を通しておきましょう。

図表がある問題では以下の3つをチェックすると、焦らず問題に取り組めるでしょう。

  • 趣旨・目的
  • 順番や位置関係など
  • 時間や金額などの数字

TOEICパート3と同じ解き方で解く

パート4の解き方は、パート3の解き方とほとんど変わりません。

設問チェックを必ず行い、最初の1〜2文で状況を把握しながら問題番号の順に解答しましょう。

図表がある分、パート4のほうがやや難しいかしら?

パート3とパート4を勉強する際は、自分の苦手なパートにより勉強時間を割きましょう。

会話についていくのが苦手な方はパート3を、図表や案内などが苦手な方はパート4を重点的に勉強するのがおすすめです。

僕はパート3により勉強時間を割きました!

表や図がある場合、設問と併せてチェックしておく

表や図がある問題は、より注意深く事前チェックを行っておきましょう。

なぜなら問題では図表に関する質問が必ず出題され、得点に直結するためです。

図表は、設問の選択肢と併せてチェックするのが効果的です。

例えばサンプル問題では、No.82で図表に関する質問がなされています。

No.82の設問と選択肢から、以下の2つを重点的にチェックすべきとわかります。

  • プログラムの順番
  • 登壇者の名前

図表が出てきたら、設問と選択肢から見るべきポイントを絞りましょう。

リスニングはどうやって勉強すればいいかしら?

リスニングについてのより詳しい解説と勉強法は、以下で紹介しています。

音声を聞き逃した際の具体的なステップも解説しているため、ぜひ一度チェックしてみてください。

あわせて読みたい
TOEICリスニングの解き方!対策のコツや勉強のやり方を知って苦手を解消 TOEICリスニングで最も重要なことは「先読み」と「リズムの維持」です。これを意識できれば、リスニング370点を最短で超えられます。この記事では解答のステップに加え、「聞き取れなかったときのステップ」まで徹底解説しています。リスニング全体のスコアを高め、TOEIC全体スコアを底上げしましょう。

TOEICリーディングで高得点を取れる解き方

TOEICのリーディングでは、時間配分が特に重要です。

自分に合った時間配分でリズムよく問題を解き進められれば、自然と点数は上がります。

リズムが崩れると、僕でも940→840前後まで点数が落ちます……。

それくらい「時間配分」と「リズム」は重要なのね。

わからない問題は潔く諦め、解ける問題で確実に得点する意識が重要です。

リーディングだけをより詳しく解説した記事はこちら↓

あわせて読みたい
TOEIC Part7 長文読解のコツと対策!リーディングの解き方をパート別で伝授 TOEICリーディングの攻略ポイントは「時間配分」と「Part 7の攻略」です。Part 7を1問あたり1分で解き、すべて解けるレベルになればTOEICリーディング350点は容易に達成できます。この記事では「具体的な解き方」や「どこから解くべきか」についても解説しています。

時間配分を決めてリズムよく解く

リーディングパートで得点を最大化するには、時間配分が特に重要です。

自分に合った時間配分で解き進められれば、安定して実力を発揮できます。

勉強しても点数が上がらない方は、時間配分を見直してみましょう。

リーディングパートで重要なのは、「取れる問題を確実に取る」です。

「解けるはずだったのに、時間がないから解けなかった」は絶対避けましょう。

自分なりの時間配分を習得しておけば、上記の事態を避けられます。

解ける問題を見極めて、確実に得点するのが重要ね。

具体的には、パート5パート6パート7の順に難易度が上がります。

パート5、パート6をササっと済ませ、パート7に時間を残すのが秘訣です。

パート難易度時間配分
パート510分(1問 20秒)
パート68分(1問 30秒)
パート7中〜高55分(1問 60秒)

一つの問題に固執しない

一つの問題に固執して時間配分が崩れると、リーディングパートの点数は下がりがちです。

全体の得点を高めるためにも、ときには潔く諦める勇気をもちましょう。

「捨てる勇気」を持たなければ、いつまでも点数は上がりません。

問題を切り捨てるには勇気がいりますが、全体の点数を高めるには問題の見極めが不可欠です。

満点を狙わないかぎり、必ずどこかで「解くか?諦めるか?」の選択を迫られます。

目安として、一問にかけていい秒数を自分で決めておくのがおすすめです。

パート一問にかけられる秒数
パート520秒
パート630秒
パート760秒

パート5、パート6では、一度考えてわからないと感じた場合その問題を一度飛ばすのも手です。

時間を空けて再び取り組めば、難なく解ける場合もあります。

とばした問題を見失わないよう「マークしない」などで対策しましょう。

パート7では、わからないと感じたら当てずっぽうで回答するのがおすすめです。

パート7は文章中から「見つける」問題であり、見つからなければ考えても解けません。

文章を読み切ってもわからなければ、持っている情報をもとに消去法で解答しましょう。

TOEICパート5の解き方とコツ

TOEICパート5は文法を中心に、単語の知識や文脈から推測する力などさまざまな能力が問われるパートです。

短文穴埋め形式で、空所に合う選択肢を(A)〜(D)から選び解答します。

Directions: A word or phrase is missing in each of the sentences below. Four answer choices are given below each sentence. Select the best answer to complete the sentence. Then mark the letter (A), (B), (C), or (D) on your answer sheet.

No. 101 Customer reviews indicate that many modern mobile devices are often unnecessarily ——- .
(A) complication
(B) complicates
(C) complicate
(D) complicated

TOEIC公式 サンプル問題

No.101では「複雑な」を表す単語を文章に合う形で挿入する問題です。

正答の選択肢以外は、空所に入れるには不適切な形で出題されています。

正解

The best answer to the question is choice (D).

TOEIC公式 サンプル問題

(D)が正答で、「カスタマーレビューによると、最近の携帯型デバイスはやたら複雑である場合が多い」という意味になります。

解答のポイントは”complecate”の用法を理解しているかどうかです。

解説が気になる方は、こちらをご覧ください。

パート5を解く際は、わからない問題だけ消去法で解くのがおすすめです。

パート5ではできるだけ時間を節約したいため、すぐ解ける問題は消去法を使わす片付けましょう。

わからないところだけ、消去法で確実性を重視するのね。

サンプル問題では文法の知識が問われていますが、その他にもさまざまなタイプの問題が出題されます。

知っているかどうかが問われる問題が多いため、慣れれば素早く、正確な解答も可能です。

僕はここを素早く解いて、パート7に時間を残しています。

わからない問題は素早く切り捨てる

パート5では、わからない問題に時間を使わず素早く解きましょう。

特にパート5は「知っているかどうか」を問う問題が多く出題されます。

そのため、時間をかけることが正答につながらない場合がほとんどです。

考えてどうにかなる問題ではない、ってことね。

パート5を解く際は、以下のステップで「素早く捌く」を意識してください。

パート5解答のステップ

  1. 普通に解く
  2. 解けない場合、すぐ消去法に移る
  3. 残りから感覚的に正しい選択肢を選ぶ

1〜3までを20秒以内で行なうのが理想的です。

後のパートに時間を残すことを意識し、素早く、正確に解答しましょう。

文章構造を明確にし、選択肢の単語の品詞を素早く押さえる

パート5では文章構造を明確にし、選択肢の単語を素早く品詞を把握するのが重要です。

品詞とは意味や役割で単語の分類で、品詞がわかるだけで解答できる場合もあります。

名詞、形容詞、動詞などの分類があるわよね。

品詞の分類し、設問の文章構造を明確にすれば、答えを導き出しやすくなります。

例えばサンプル問題では、以下のように文章を分解できます。

  • Customer reviews →主語
  • indicate →動詞
  • that →接続詞
  • many modern mobile devices →that以下の主語
  • are →be動詞
  • often unnecessarily →修飾語

be動詞がthat以下に存在しているため、空所に入るのは目的語、つまり名詞であるとわかります。

選択肢正答・誤答の理由
complecation「複雑性」を表すため、文意に合わない
complecate空所には名詞が入るため、不適
complecates空所には名詞が入るため、不適
complecated“be complecated”で「(主語は)複雑だ」を表すため、正答

文章構造の明確化と、品詞のチェックだけで”complecation”と”complecated”まで絞れたわね……!

文法力に自信がない方は、文章構造の明確化と品詞の分類を積極的に行なうのがおすすめです。

TOEICパート6の解き方とコツ

TOEICパート6はパート5同様、文法をはじめとした能力が問われる短文穴埋め形式の問題です。

パート5よりボリュームがあり、文脈を絡めたより難易度の高い問題が並びます。

Directions : Read the texts that follow. A word, phrase, or sentence is missing in parts of each text. Four answer choices for each question are given below the text. Select the best answer to complete the text. Then mark the letter (A), (B), (C), or (D) on your answer sheet.

Questions 131-134 refer to the following e-mail.
Part6 texts

No. 131
(A) interest
(B) interests
(C) interested
(D) interesting

No. 132
(A) develop
(B) raise
(C) open
(D) complete

No. 133
(A) After all
(B) For
(C) Even so
(D) At the same time

No. 134
(A) Let me explain our plans for on-site staff training.
(B) We hope that you will strongly consider joining us.
(C) Today’s training session will be postponed until Monday.
(D) This is the first in a series of such lectures.

TOEIC公式 サンプル問題

4問目には文章を挿入する問題も出題されています。

話の流れを把握し、空所に最適な文章を選べるかがポイントです。

正解(No.132)

The best answer to the question is choice (C).

正解(No.133)

The best answer to the question is choice (A).

正解(No.134)

The best answer to the question is choice (D).

TOEIC公式 サンプル問題

TOEICパート5を解く際は、「文法の知識と文脈からの推測を組み合わせる」が重要です。

文脈推測は難しいと思われがちですが、裏を返せば「ヒントが多い」ともいえます。

文法に自信がない方でも、文脈からの推測を組み合わせられれば正答を選べるでしょう。

「文章は全部読まない」という方も多いけど、実際どう?

慣れていないと難しい!
僕はできません。

TOEICパート5と基本の解き方は同じ

基本の解き方はパート5と変わりません。

サッと選べる問題は素早く捌き、自信のない問題は消去法で答えを絞り込みましょう。

パート5解答のステップを参考にしてみてください。

パート6は、パート5よりも文脈から正答を推測しやすいのが特徴です。

一問に30秒前後かけられるため、文章を読みながら流れに沿って解答するのが得策でしょう。

10分以内で、慎重かつスピーディに解く

パート6で出題されるのは、4問の短文穴埋めが集約された5つのパッセージです。

一問30秒、合計10分以内で解き切りましょう。

早く解き終われば、そのぶんパート7にかけられる時間が増えます。

正確に解くのが一番だけど、あまり時間はかけられません。

TOEICリーディングには、最後まで到達するのが難しいという特徴があります。

正確性とスピード力が求められるため、事前に文法の知識や語彙力、単語力をつけて臨みましょう。

知識次第では得点しやすい部分ともいえるわね。

TOEICパート7の解き方とコツ

TOEICパート7はTOEIC最難関で、かなりボリュームが多いパートです。

シングルパッセージ、ダブルパッセージ、トリプルパッセージの読解問題が出題されます。

シングルパッセージ

Part7 No.147-148 texts

ダブルパッセージ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-6.png

トリプルパッセージ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-7.png
TOEIC公式 サンプル問題

パート7の問題は大きく2種類に分けられます。

  1. 内容が適切に把握できているかを問う問題
  2. 語彙や単語の知識があるかを問う問題

前者は文章を読解し、内容を抑えなければ得点できません。

一方、後者は文章を読まずとも解答可能です。

最後まで解ききれない方も、時間のかからない後者の問題はすべて解き切るように心がけましょう。

詳しくは、こちらで解説しています。

「設問を1つ覚えて解く」を繰り返す

パート7は、「設問を1つ覚えて、問題文に戻る」を繰り返して解く方法がおすすめです。

パート7は問題を上から読みすすめると、設問の順番どおりにヒントが出現します。

設問を覚えて問題文を読むと、上から1つずつ解いていけるのね。

以下のNo.147、No.148でも、設問の順でヒントが出現しています。

Directions: In this part you will read a selection of texts, such as magazine and newspaper articles, e-mails, and instant messages. Each text or set of texts is followed by several questions. Select the best answer for each question and mark the letter (A), (B), (C), or (D) on your answer sheet.

Questions 147-148 refer to the following advertisement.
Part7 No.147-148 texts

No. 147 What is suggested about the car?
(A) It was recently repaired.
(B) It has had more than one owner.
(C) It is very fuel efficient.
(D) It has been on sale for six months.

No. 148 According to the advertisement, why is Ms. Ghorbani selling her car?
(A) She cannot repair the car’s temperature control.
(B) She finds it difficult to maintain.
(C) She would like to have a newer model.
(D) She is leaving for another country.

TOEIC公式 サンプル問題

No.148のヒントは問題文の最下部、”Owner going overseas at the end of this month and must sell the car”です。

それ以前の情報でNo.147を解けるように設計されています。

No.147の設問覚える→問題文読む→解答→No.148覚える→続きから問題文読む、の順ですすめます。

ただしパート7には、文を問題文に挿入する問題や全体を総括する問題も出題されます。

全体を読む必要がある設問が出た場合は一度とばし、最後に戻って解くのが賢明でしょう。

基本は設問の順番どおりなので、大丈夫!

各パッセージ前半の知識問題はすべて解く

最後まで解き終わらない場合も、簡単な問題だけはピックアップして得点しておきましょう。

なぜなら「取れる問題を確実に取る」が、得点を伸ばす秘訣であるためです。

TOEICは問題数が多いため、900点獲得者でも解ききれないときがあります。

解き終わらない受験者の多くはパート7後半の問題に手をつけないまま試験を終えています。

しかし、実は後半の問題にも簡単で、1分もかからず得点できる問題がいくつか隠れているのです。

私は今まで、とれるはずだった問題を落としていたのね……。

例えばパート7の最難関であるトリプルパッセージ問題では、以下のような問題が出題されます。

No. 196 In the advertisement, the word “top” in paragraph 1, line 2, is closest in meaning to
(A) maximum
(B) favorite
(C) important
(D) upper

TOEIC公式 サンプル問題

“top”の意味を知っていれば、文章を読んでも10秒かからず解答できます。

他の受験者が解き終わらないところで得点できれば、一気に得点を上げられるでしょう。

リーディング、特にPart 7の対策については、以下でより詳しく解説しています。

あわせて読みたい
TOEIC Part7 長文読解のコツと対策!リーディングの解き方をパート別で伝授 TOEICリーディングの攻略ポイントは「時間配分」と「Part 7の攻略」です。Part 7を1問あたり1分で解き、すべて解けるレベルになればTOEICリーディング350点は容易に達成できます。この記事では「具体的な解き方」や「どこから解くべきか」についても解説しています。

TOEICの解き方を知りたい方からよく寄せられる質問

TOEICの解き方を知りたい方から寄せられる質問について、回答します。

わからない点や疑問点を解消しておけば、不安なく勉強できます。

「この勉強法で本当にスコア上がるのかな?」って感じると辛いわよね。

はじめからテクニックに頼るのではなく、まずは根本の英語力を身につけましょう。

特にはじめてTOEICを受験する方は、目標と計画をはっきりさせておけば効率よくスコアアップできます。

ゴールと計画は、勉強において最も重要な要素の一つ!

TOEIC攻略に裏技はある?

TOEIC攻略に裏技はありません。

ただし解き方とコツを体に染み込ませられれば、同じ英語力でも一気に点数を引き上げられます。

リズムの維持と時間配分の徹底はTOEICスコアアップに特に有効です。

そのため試験当日は、自分のリズムと時間配分の徹底に全神経を注ぎましょう。

逆にリズム感や時間配分が乱れると、スコアはガクッと下がります。

少しでも点数を上げたい方は、以下を意識して本番に臨みましょう。

  • 練習していないテクニックを使わない
  • 解答のリズムを崩さない
  • 時間配分を試験前に見直しておく
  • 各パートのDirectionを読み直しておく
  • 頻出の英単語を詰め込む

TOEICのパートに優先順位はある?

TOEICを勉強する際は、パート1,2,5,6を優先的に勉強しましょう。

優先するパート特徴
パート5,6・文法をはじめ、さまざまな問題が出題
・パターンを覚え、文法と語彙を中心に勉強する
パート1・写真を見て解答する問題
・身の回りの状況を自分の口で説明する勉強が効果的
パート2・最適な応答を選択する問題
対話形式のリスニングを聞き漁る方法がおすすめ

特に初心者の方は、この4つのパートから始めるとスコアアップをより実感できます。

成果が出ていると実感できれば、勉強を継続しやすいわよね。

なお以下のパートはやや難易度が高いため、後回しでよいでしょう。

後回しのパート特徴
パート3,4・長文の会話、スピーチを聞いて複数の設問に応える問題
・本番形式で練習し、解き方をマスターする
パート7・文章を素早く読んで、答えを見つける読解力が必要
・時間を測って読む勉強で、正確性とスピードを身につける

ただし、スコアを伸ばすためにはこの3つのパートでの得点アップも不可欠です。

問題傾向の把握や問題に慣れるを隙間時間で行なうなど、少しずつ勉強をすすめておきましょう。

僕は「毎日どれか1パートだけ解く」と決めて慣れていきました。

TOEICの勉強が続くか不安な方は、以下の記事を参考にしてみてください。

記事を読めば、TOEICの勉強を継続するための具体的な方法がわかります。

あわせて読みたい
英語学習を効果的に習慣化するには?勉強が自然に継続できる5ステップ計画法を解説 「毎回意気込んで英語学習に取り組むけどもって1週間」という方。記事で紹介する「5ステップ計画法」を使ってみてください。ゼロから英語学習に取り組む社会人の方でも、楽しみながら英語学習を続けられます。記事内で紹介する3つの工夫を取り入れることで、さらに継続できる可能性を高められるでしょう。

TOEICはまず何点目指せばいい?

TOEICを初めて受験する方は、まず600点を目指しましょう。

600点とは履歴書に記載できるレベルのスコアで、日常的なコミュニケーションが英語で行えるレベルです。

TOEICには合否がなく、点数によって英語力がわかる仕組みです。 一般的には、TOEICの平均である600点以上あれば、履歴書でアピールできるといわれています。

資格の大原 社会人講座

まずは600点を目指して参考書をそろえてみるのがおすすめです。

すでにTOEIC600点ある方は、すぐオンライン英会話を始めるのがおすすめです。

基礎力を活かしてアウトプットの練習をすることで、グングン英会話力を伸ばせます。

あわせて読みたい
【厳選】本当におすすめのオンライン英会話はどれ?5つのサービスを続けやすさで徹底比較! 僕が実際に体験して、「いいな」と思った英会話だけを、デメリットも隠さず紹介しています。自分にぴったりなオンライン英会話を見つけるコツは「料金・融通の利きやすさ・講師の雰囲気」をチェックすることです。無料体験がある英会話もまとめて紹介しています。

600点に向けて勉強を始める方は、必ずパート別の解き方やコツを押さえたうえで勉強しましょう。

模擬試験や公式問題集で自分の現状レベルを把握し、ゴールまでの計画を立てるのがおすすめです。

現状とゴールを明確にすれば、最短でスコアアップを目指せるわ!

自分の現状レベルが知りたい方は、自分のTOEICスコアのチェックから始めましょう。

以下記事を読めば、自分のTOEICレベルをチェックする方法がわかります。

あわせて読みたい
TOEICレベルチェックは無料ツールでOK!おすすめツール5選を徹底解説 現状レベルをチェックするのに最適なのは、「公式問題集」です。本番とまったく同じ出題傾向のため、正確に現状スコアを判定できます。今スコアが低くても、心配いりません。いくらでも巻き返せます。まずは現状レベルをチェックし、それをもとに目標を立てることから本格的に勉強をスタートさせましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

TOEIC940点の英語系Webライター。
2024年3月に慶應義塾大学を卒業し、新卒フリーランスとして活動中。
6ヶ月で月収40万円を達成。
オンライン英会話歴1年半。
得意分野は英語・金融・ファッション・フレグランス。
現在はWebライターとして活動するかたわら、TOEICや英会話に関する発信を行なっている。
福岡県立修猷館高校出身。

コメント

コメント一覧 (7件)

コメントする

目次