結論、TOEICリーディングを攻略するポイントは「時間配分」です。
パート別の解き方をマスターし、時間配分を徹底することでスコアを高められます。
記事前半で、まずは解き方と時間配分について解説します。
最も対策が難しいPart 7は、特に入念に解説するわ。
Part 7を中心に対策することで、スコアを大きく伸ばせます。
初心者の方は、まずリーディング350点を目指して勉強しましょう。
Part 7を解き切る英語力を身につけられれば、リーディング350点はすぐに達成できます。
この記事の結論
- TOEICリーディングで最も意識すべきは「時間配分」
- 設問と問題文の読み方をマスターすれば、Part 7を攻略できる
- 語彙力と問題形式への慣れは、最速でスコアを上げるのに必須
TOEICリスニングの解き方を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
スコアを上げる裏ワザや、具体的な解答のステップまでわかりやすく解説しています。
解き方をチェックする前に、TOEICリーディングの概要を簡単にチェック
解き方と時間配分の前に、まずはTOEICリーディングってどんなものかチェックしておきましょう!
TOEICリーディングは3つのパートから構成されています。
- パート5|短文穴埋め問題(30問)
- パート6|長文穴埋め問題(16問)
- パート7|長文読解問題(54問)
上記3つのリーディングパートが、TOEIC全体の半分を占めます。
リーディングは全100問なのね。
各パートの特徴を押さえれば、より効率よくスコアを伸ばせます。
特にPart 7はTOEIC最難関の一つです。
傾向の把握を入念に行ない、重点的に対策しておきましょう。
パート5|短文穴埋め問題(30問)
パート5は「穴埋め問題」で、短文中の空欄に合う適切な選択肢を1つ選びます。
正解以外の選択肢を入れると必ず不自然な文章になる点が、パート5の特徴です。
正解は「必ず1つのみ」なのね。
No. 102 Jamal Nawzad has received top performance reviews ——- he joined the sales department two years ago.
(A) despite
引用:TOEIC公式 サンプル問題
(B) except
(C) since
(D) during
このサンプル問題の正答は”C”です。
Cは選択肢で唯一「接続詞」であり、主語・動詞のある2つの文章をつなげる役割を果たします。
C以外はすべて「前置詞」です。
前置詞は2つの文をつなげられません。
したがって、C以外の選択肢を選ぶと不自然な文章になるのです。
正解は1つのみ、と知っておくと問題を解きやすいんです。
パート5まとめ
- パート5は短文穴埋め形式の問題
- 正答は必ず1つのみ
- 正答以外の選択肢では、必ず不自然な文章になる
パート6|長文穴埋め問題(16問)
パート6は、長文に複数ある空所に適切な選択肢を補充する問題です。
パート5の長文バージョンと考えれば、スッと理解できるでしょう。
正答が1つのみ、という点も同じです。
Questions 131-134 refer to the following e-mail.
パート6のサンプル問題はこちら!
No. 131
(A) interest
(B) interests
(C) interested
(D) interesting
No. 132
(A) develop
(B) raise
(C) open
(D) complete
No. 133
(A) After all
(B) For
(C) Even so
(D) At the same time
No. 134
(A) Let me explain our plans for on-site staff training.
(B) We hope that you will strongly consider joining us.
(C) Today’s training session will be postponed until Monday.
(D) This is the first in a series of such lectures.
長文穴埋め問題の解き方は、以下の3つです。
- 最初から読み進めて解く
- 空欄のある文章のみをみて解く
- 空所の文とその前後をチェックして解く
空所のみをチェックして解くって可能なの?
結論、「空所のみ」や「空所とその前後のみ」を読んでの解答は可能です。
ただし、空所やその周辺のみを読んで回答する方法は難易度が高めです。
初心者の方は最初から読み進め、文脈を併用して問題に解答しましょう。
940点の僕でも、すべて読んで解答しています。
パート6のまとめ
- パート6は長文穴埋め問題
- パート5をそのまま長文にした形式
- 初心者の方には「最初から読み進める」解き方がおすすめ
パート7|長文読解問題(54問)
パート7では長文を読み解き、得た情報をもとに設問に解答します。
TOEICの最難関ともいわれており、TOEIC900点の方でも時間内に解ききるのが難しいパートです。
僕も初回は解き終わりませんでした。
形式は以下の3つで、それぞれ問題数が異なります。
形式 | 特徴 |
---|---|
シングルパッセージ | ・問題は長文1つで構成される ・難易度は低め ・全29問 |
ダブルパッセージ | ・問題は長文2つで構成される ・難易度は高め ・トリプルパッセージと合わせて全25問 |
トリプルパッセージ | ・問題は長文3つで構成される ・難易度はTOEIC最高クラス |
シングルパッセージ
Questions 147-148 refer to the following advertisement.
Part 7 シングルパッセージのサンプル問題!
No. 147
What is suggested about the car?
(A) It was recently repaired.
(B) It has had more than one owner.
(C) It is very fuel efficient.
(D) It has been on sale for six months.
No. 148
According to the advertisement, why is Ms. Ghorbani selling her car?
(A) She cannot repair the car’s temperature control.
(B) She finds it difficult to maintain.
(C) She would like to have a newer model.
(D) She is leaving for another country.
ダブルパッセージ
Questions 176-180 refer to the following advertisement and e-mail.
Part 7 ダブルパッセージのサンプル問題!
No. 176
According to the advertisement, why should customers visit the Business Audio Pro Web site?
(A) To hear voice samples
(B) To add a new phone number
(C) To submit a credit card payment
(D) To request recording equipment
No. 177
What is suggested about Business Audio Pro?
(A) It fills orders once a week.
(B) It advertises in the newspaper.
(C) It specializes in data-processing services.
(D) It has recently expanded its business.
No. 178
Who most likely is Ms. Annesly?
(A) An actor
(B) A script writer
(C) A sales associate
(D) A business owner
No. 179
What service does Ms. Annesly NOT request from Business Audio Pro?
(A) Professional voice talent
(B) On-hold messages
(C) Customized script writing
(D) Multilingual voice production
No. 180
What will Ms. Annesly most likely do within 24 hours?
(A) Meet with an actor
(B) Visit a recording studio
(C) Write a script
(D) Speak with a representative
トリプルパッセージ
Questions 196-200 refer to the following advertisement, online shopping cart, and e-mail.
Part 7 トリプルパッセージのサンプル問題!
No. 196
In the advertisement, the word “top” in paragraph 1, line 2, is closest in meaning to
(A) maximum
(B) favorite
(C) important
(D) upper
No. 197
What are Sparky Paints customers advised to do?
(A) Apply an adhesive to color samples
(B) Visit a store to compare paint colors
(C) Adjust the color on their computer monitor
(D) Order samples of several similar colors
No. 198
What is most likely true about order #3397 ?
(A) It arrived within two business days.
(B) It included an extra sample.
(C) It was shipped in February.
(D) It contained four gallons of paint.
No. 199
Which color does Mr. Phan indicate that he likes?
(A) Caspian Blue
(B) Deep Sea Blue
(C) Stormy Blue
(D) Misty Gray
No. 200
What problem does Mr. Phan mention in his e-mail?
(A) He received the wrong item.
(B) He was charged the wrong price.
(C) The delivery time was too long.
(D) The instructions were too confusing.
パート7では単語や文法の知識に加え、「読解力」が問われるのが特徴です。
単語の言い換えや意味は同じで言い回しが異なる文章など、正答を導くのに一歩踏み込んだ知識が要求されます。
読解力がなければ太刀打ちできません。
ただし、パート7には攻略のコツがあります。
リーディング力をつけ、攻略のコツと解き方をマスターすることで一気に攻略がラクになるでしょう。
パート7の具体的な対策法を知りたい方はこちら。
パート7のまとめ
TOEICリーディングの解き方と時間配分をわかりやすく解説
TOEICリーディングは3つのパートから構成されています。
それぞれ特徴が異なるため、パート別に対策が必須です。
文法問題と長文読解から構成されています。
TOEICリーディングでは、「時間配分」を徹底できるかでスコアが大きく変動します。
パートごとの解答の参考時間をもとに、スコアを最大化できる配分を見つけましょう。
自分なりの時間配分を見つけるのね。
時間配分に加え、攻略の「3つのポイント」を押さえることで、より効率よくスコアを伸ばせます。
TOEICリーディングの理想的な時間配分
TOEICの理想的な時間配分は、以下のとおりです。
パート | 合計時間 | 一問あたり | 問題数 |
---|---|---|---|
パート5 | 10分 | 20秒 | 30問 |
パート6 | 8分 | 30秒 | 16問 |
パート7 | 54分 | 60秒 | 54問 |
合計 | 72分 | 100問 |
見直し用に3分あまる計算ね。
上記は目安です。
これを軸に複数回問題を解き、自分なりの時間配分を探してみましょう。
パート7に残す時間が多いほど、落ち着いて長文読解に取り組めます。
以下は僕なりの時間配分です!
パート | 合計時間 | 一問あたり |
---|---|---|
パート5 | 7.5分 | 15秒 |
パート6 | 6分 | 22〜23秒 |
パート7 | 61.2分 | 68秒 |
合計 | 約75分 |
何度か解くうちに時間のかかるパートや、スピーディに解けるパートがわかってきます。
まずは理想的な時間配分で何度か模擬試験を解き、気付きをもとに自分流にアレンジしましょう。
単語、文法を強化すれば、パート5・6をサッと片付けられます。
TOEICリーディングの解き方!攻略の「3つのポイント」とは?
TOEICリーディングを攻略したい方は、まずTOEICリーディング独特の出題形式・傾向に慣れましょう。
傾向を把握することで、よりTOEICに特化した解き方を身につけられます。
何度も解けば、形式・傾向を理解できます。
語彙力や文法力を高めrw一問あたりにかかる時間を短縮できれば、見直しや精査により多く時間を割けます。
また簡単な問題から取り組む、早く解ける問題から解くなどのテクニックも重要です。
3つのポイントを押さえれば、TOEICリーディングのスキルをグッと高められるでしょう。
ポイント1:TOEICリーディング独特の出題形式・傾向に慣れる
TOEICリーディングの攻略には、独特の出題形式・傾向への理解が必須です。
パート別の傾向を把握しておけば、各パートの得点をさらに高められます。
傾向を意識して対策できるので、勉強効率も高まります。
各パートの具体的な特徴は、以下のとおりです。
パート | 特徴 |
---|---|
パート5 | ・品詞、語彙、文法が問われる ・上記の割合は大体1/3ずつ ・正答は1つのみ ・正答以外は不自然な解答 |
パート6 | ・文法の知識に加え、文脈把握力も問われる ・空所の前後にヒントが隠れている ・前後を読まずに解ける問題もある |
パート7 | ・シングルパッセージは短い時間で解ける ・各問題の前半にはすぐに解ける設問が隠れている ・「問題文の表現の言い換え」が鍵になる ・文章中の数字はヒントになりやすい |
上記以外にも、各パートにはTOEICならではの特徴が多く存在します。
何度も繰り返し解けば、「この場合、これが解答っぽいな」とわかってくるでしょう。
何度も解き直し「勘」を磨きましょう。
TOEIC全体のスコアを高めるためには、リスニングの傾向把握も必須です。
少しでも全体スコアを上げたい方は、リスニング対策も忘れず行ないましょう。
長くなるので、リスニングの解説は割愛するわね。
気になる方はリスニングの傾向や解き方、コツを網羅した以下の記事をチェックしてみてください。
ポイント2:語彙力を高め、解くのにかかる時間を減らす
語彙力を高め、問題を解くのにかかる時間を減らせれば、ぐんぐんスコアを伸ばせます。
なぜなら解くスピードを上げれば、より多くの問題を解き、難しい問題にも時間を割けるためです。
まずは最後まで解き終わるのが目標ね。
また、語彙力は解答や読解に直結します。
語彙力が多ければ、意味を正確に、即座に理解できるためです。
例えばTOEIC600点に必要な語彙力は、「およそ5,000語」といわれています。
点数 | 語彙数 | 目安レベル |
---|---|---|
600点 | 5,000語 | 高校卒業レベル |
700点 | 7,000語 | 難関大入試レベル |
800点 | 8,000語 | 大学中級レベル |
900点以上 | 10,000〜13,000語 | 大学上級〜外資企業レベル |
700点以上なら、難関大学入試レベルの語彙力が必要なのね。
語彙力が多いほど時間的にも、心理的にも安心して解き進められます。
語彙力を強化すれば、文脈に頼らず解ける機会も増えるでしょう。
時間が足りなくて悩んでいる方は、語彙力強化を特に重点的に行ないましょう。
TOEICに特化した語彙力なら、以下が断然おすすめ!
おすすめテキスト | 特徴 |
---|---|
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ | ・TOEIC頻出の単語を網羅している ・レベル別に必要な語彙が整理されている ・600点〜900点を目指す方必携の参考書 |
TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ | ・より基礎的な単語がまとまっている ・初心者の基礎固めに、断然効果的 |
TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ] 価格:979円 |
出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC L&R TEST) [ TEX加藤 ] 価格:979円 |
ポイント3:簡単な問題や、早く解ける問題から解く
TOEICリーディングで点数を上げるためには、「解ける問題で確実に得点する」のが重要です。
難しい問題に時間を奪われ、解けるはずの問題を落としていては、スコアは伸びません。
だからこそ、時間配分は「超」重要なんです。
- 時間が足りなくて後半をまったく解いていない
- 焦りすぎて、簡単な問題でケアレスミスする
これらをなくすのが、効率よくスコアを上げるコツです。
TOEICリーディングを解く際は、簡単な問題や早く解ける問題を優先して解くよう心がけましょう。
どうやってそれらを見極めればいいのかしら?
簡単な問題やすぐ解ける問題の見分けポイントは、以下の3つです。
- 各選択肢が似通った「品詞問題」
- 設問に”closest in meaning”と入っているもの(Part 7)
- 選択肢が1〜2単語の問題(Part 7)
品詞問題とはhighとhighly、heightなど、「品詞は異なるが、意味は似ている」選択肢から正答を選ぶ問題です。
上記3つを意識して設問・選択肢を眺めることで、簡単に解ける問題を見つけられます。
繰り返すうちに「これ簡単そう」とわかってきます。
少ない時間で効率よく得点するためにも、簡単な問題を見極める力を身につけましょう。
TOEICリーディング350点(TOEIC700点)をまず目標にしよう
TOEICでスコアアップしたい方は、まずリーディング350点突破を目指しましょう。
なぜならTOEICリーディング350点は中級者以上の目安であり、「英語がある程度できる」証明になるためです。
総合スコアは700〜750点のイメージです。
TOEICリーディング350点の特徴は、以下のとおりです。
- 受験者全体の上位約20%
- 辞書を使わずおおよその意味を理解できる
- Part 7の英文をスラスラ読める
TOEICリーディングで350点取れれば、英語での業務遂行も難なく行なえるでしょう。
実際、TOEIC公式も、700〜750点の方は「業務上のコミュニケーションが可能なレベル」と発表しています。
引用:TOEIC公式 「PROFICIENCY SCALE」
TOEICスコアアップを目指す方は、TOEIC700点を目指しましょう。
リーディング350点が目安です。
TOEICの全体スコアを上げるには、リスニングのスコアアップも大切です。
ここでは割愛しますが、リスニングの対策も必ず行ないましょう。
リスニングはどうやって勉強すればいいかしら?
TOEICリスニングのスコアを上げたい方は、以下の記事をご覧ください。
TOEICリスニング対策、傾向、勉強法などを完全に網羅しています。
TOEICリーディング攻略のコツはPart 7対策!概要と形式を簡単にチェック
TOEICリーディングのスコアを高めたいなら、Part 7の対策が必須です。
Part 7はTOEICの最難関で、リーディングの半分以上を占めます。
Part 7の出来で、スコアは大きく上下します。
TOEIC Part 7は長文読解で、1つの文章に対して複数の設問が用意されています。
以下の3つの形式があり、1つの問題を構成するパッセージの数がそれぞれ異なります。
形式 | 特徴 |
---|---|
シングルパッセージ | ・問題は長文1つで構成される ・全29問 |
ダブルパッセージ | ・問題は長文2つで構成される ・トリプルパッセージと合わせて全25問 |
トリプルパッセージ | ・問題は長文3つで構成される ・難易度はTOEIC最高クラス |
シングルパッセージ|素早く、確実に得点したい問題
シングルパッセージはPart 7の序盤で出題されます。
長文は1つで、Part 7のなかでは最も難易度が低いのが特徴です。
<最もシンプルな長文読解問題です。
例題を見たい方は、こちら。
リーディングのスコアアップを目指すなら、シングルパッセージは素早く、確実に得点しましょう。
ここでどれだけ時間を節約できるかで、Part 7後半の出来が左右されます。
素早く解くほど、後半に時間をかけられるのね。
一問50秒前後で解くのが理想です。
設問は各問題に2〜3題ずつ設置されます。
丁寧かつスピーディに読み、なるべく時間をかけずに解き切りましょう。
ダブル・トリプルパッセージ|問題数が多く、文章が長いTOEICの最難関
Part 7の後半はダブルパッセージ・トリプルパッセージの問題が出題されます。
それぞれ2・3の長文から問題が構成されているため、効率よく読み進まなければ解き終わるのは至難です。
僕もはじめはまったく解き終わりませんでした。
こちらの例題をチェックすれば、その理由がわかるわ。
各問題の長文同士は互いに関連しています。
問い合わせメールと返信メール、求人広告と応募メールなどの組み合わせが一般的です。
複数の長文を行き来しなければ解けない問題が多いため、難易度が跳ね上がります。
複数の情報をパッと整理できるかが肝です。
ただし、長文の流れ自体はシングルパッセージと同様です。
文書の目的や概要、詳細の順で話が展開されます。
流れを理解して、情報を整理しながら問題を解き進めましょう。
TOEIC Part 7の出題トピックを簡単に紹介
TOEIC Part 7の出題形式は、大きく5つに分類されます。
それぞれの特徴を押さえておくことで、より効率よく問題に取り組めるでしょう。
トピック | 特徴 | 対策 |
---|---|---|
手紙・メール | ・他の文書と組み合わせての出題が多い ・相手へのお願いや、お知らせが答えになりやすい | ・宛先、差出人、件名を必ずチェックする ・メールでは「@〜」を常にチェックしておく ・手紙、メールの目的を必ずチェックする |
チャット | ・1対1の形式と、グループの形式がある ・カジュアルな会話が多い | ・登場人物を整理しておく ・メッセージの送り主は必ずチェックする ・省略形や不完全文には特に注意する |
告知 | ・社内向け、イベント用、案内など種類が豊富 | ・日付や対象者を必ずチェックする ・促されている行動や、告知の注意点が答えになりやすい |
広告・求人 | ・問い合わせメールとセットで出題されやすい ・条件や期間など、注意すべき点が多い | ・広告→金額、購入方法、特典、条件に注目する ・求人→応募方法、期間、条件に注目する |
記事(雑誌・新聞など) | ・読解に時間がかかる ・難易度が高い場合が多い・目的を読み取りづらい | ・難しければ後回しにする ・目的の読み取りから行なう |
それぞれ微妙に注意点が異なるのね!
共通するのは、「数字がポイントになりやすい」点です。
TOEIC Part 7は全パート最難関!Part 7で高得点を取るコツとは?
前述のとおり、TOEIC Part 7は全パート最難関の一つです。
逆にいえば、最難関のPart 7さえ攻略できれば一気にスコアを伸ばせます。
Part 7のスコアを伸ばしたい方は、攻略のコツを押さえて試験に臨みましょう。
まずは「出題傾向・問題形式の把握」から!
時間配分も、同時にマスターしましょう。
文章のテーマを素早く把握できるスキルを身につければ、さらに高得点を目指せます。
またPart 7では、ほぼ設問の順に答えが隠れています。
「設問をチェックする・長文を読む・解答する」を繰り返す、効率のいい解答法を身につけましょう。
コツ1:Part 7傾向を知り、問題形式に慣れておく
最も重要なことは「出題傾向の把握」と「問題形式への慣れ」です。
Part 7でスコアアップを目指すなら、以下の出題傾向・問題を押さえておきましょう。
出題傾向 | 問題形式 |
---|---|
・時間をかけて読めば答えを見つけられる ・基本的に「設問の順で」長文の中にヒントが隠されている ・文中の言い換えや似た意味のフレーズが答えになりやすい | ・各問題は1〜3つの長文から構成される ・設問は問題1つにつき2〜5つ ・トピックはこちらで紹介した5つが大半 |
これらを理解していれば、勉強効率も高まります。
Part 7は読解問題のため、時間をかければ答えを見つけられるのが特徴です。
ただし、本番では時間が限られています。
「時間があれば解けた」はただの言い訳です。
Part 7を勉強する際は、必ず時間配分を意識しましょう。
- だらだら時間を気にせず解く
- 試験を細切れにして2〜3題のみを解く
これらの勉強法は意味がありません。
本気でPart 7を攻略したいなら「練習も本番のつもりで」練習を繰り返しましょう。
時間を浪費する意味のない勉強は、もうやめましょう。
コツ2:時間配分を必ず守る
Part 7は時間配分が特に重要です。
Part 7でスコアを伸ばしたいなら、以下を参考に、自分に合った時間配分を決めておきましょう。
一般的に、Part 7は1問あたり1分といわれています。
でも、ダブル・トリプルパッセージのほうが時間かかるわよね?
ダブル・トリプルパッセージは問題難易度が跳ね上がるため、上級者でも時間がかかりがちです。
それを踏まえて、以下の時間配分が理想的といえます。
形式 | 問題数 | 時間配分 | 一問あたり |
---|---|---|---|
シングルパッセージ | 29問 | 約24分 | 50秒 |
ダブルパッセージ | 合計25問 | 約30分 | 72秒 |
トリプルパッセージ | |||
合計 | 54問 | 約54分 |
僕の時間配分も、参考として載せておきます。
形式 | 問題数 | 時間配分 | 一問あたり |
---|---|---|---|
シングルパッセージ | 29問 | 約19分 | 40秒 |
ダブルパッセージ | 合計25問 | 約35分 | 84秒 |
トリプルパッセージ | |||
合計 | 54問 | 約54分 |
シングルパッセージをより素早く解くのね。
これにより、ダブル・トリプルに余裕を残せます。
前述のとおり「時間をかければ解ける」は、本番では通用しません。
練習から本番の時間配分を意識し、常に一発勝負の気持ちで勉強しましょう。
本番の緊張感で練習できれば、スコアはぐんぐん伸びますよ。
コツ3:イントロダクションから文章の「テーマ」を把握する
Part 7各問題の最初にある「イントロダクション」では、各問題の出題トピックが紹介されています。
E-mailや、advertisement(広告)などの単語を見つけ、素早くテーマを把握しましょう。
文章のテーマを把握することで、文章の内容をより簡単に読み取れます。
こちらと併せてチェックするのが効果的です。
Part 7では、以下のテーマがよく出題されます。
単語名 | 意味 |
---|---|
メール | |
advertisement | 広告 |
article | 記事 |
information | 情報・案内文 |
letter | 手紙 |
どんなトピックか知っておけば、心構えできるわね。
問題に臨む際は、イントロダクションから素早く文章の要旨をつかみましょう。
コツ4:設問をチェックして問題文を読む、を繰り返す
Part 7の長文中には基本、設問の順番通りに答えが隠れています。
そのため「設問を1つ覚えて読む」を繰り返していれば、効率よく解き進められます。
解答のステップ
- 設問をチェックする
- 長文を読む
- 答えを見つけて解答する
- 次の設問をチェックする
- 1〜4を繰り返す
番号が若い順に解いていくのね!
上記で解き進めれば、長文と設問を行き来せず最短で解き切れるでしょう。
ただし、文中に”NOT”が入る問題は、長文をすべて読まなければ解答できません。
例
No. 179
What service does Ms. Annesly NOT request from Business Audio Pro?
引用:TOEIC公式 サンプル問題
NOTが出た際は一度飛ばし、次の問題をチェックしましょう。
NOT問題は他の設問をすべて解いた後に取り組みましょう。
TOEIC Part 7の対策法は?効率よくスコアアップするための勉強法を紹介
TOEIC Part 7の対策に効果的なのは、「語彙力強化」です。
英単語をみて大まかな意味を把握できる状態にしておけば、読解の正確さとスピードがグッと高まります。
語彙力強化はPart 7以外にも役立ちます。
「設問を1つずつ覚えて解く」方法をマスターすることで、時間を浪費することなく解き進められます。
この方法なら無駄なく、正確に解けるのね。
TOEICリーディング全体のスコアを伸ばしたいなら、時間配分にも気を遣いましょう。
解き方をマスターできれば、時間管理も難なくこなせるはずです。
単語をパッと理解できる語彙力をつける
単語の意味をパッと把握できれば、よりスピーディに読解できます。
なぜなら逐一日本語に翻訳する時間を節約できるためです。
逐一日本語にしていると、時間がかかりますよね。
ただし、「英語を英語のまま理解する」には膨大な練習量が必要です。
そこで「イメージ記憶」を利用してみましょう。
意味を「映像」や「イメージ」で記憶しておくことで、無理なく読解スピードを一気に高められます。
例えば以下の写真は、”plug”(動詞)のイメージです。
説明文
“A woman is plugging a power cord into an outlet,”
引用:TOEIC公式 サンプル問題
動詞の“plug”は、「コンセントにプラグを差し込む」の意です。
上記のように単語をイメージで記憶しておけば、場面を想像しながら読み進められます。
頭に映像を描きながら読むことで、読解スピードは飛躍的に速まります。
言葉じゃなく、イメージで読み進めるのね。
Part 7の解き方をマスターする
Part 7を攻略するには、Part 7に特化した対策が必須です。
Part 7の傾向を把握し、解き方を何度も練習しておけば、本番でも焦らず解き進められます。
パート別対策が必須なのよね!
Part 7は、以下の3ステップで解答しましょう。
- イントロダクションから文章の「テーマ」を把握する
- 設問を覚えて問題文を読む、を繰り返す
- 1,2を繰り返し、「理想的な時間配分」で解き切る
まずやるべきことは「テーマのチェック」です。
テーマをチェックしてから長文に臨むことで、場面を想像しやすくなります。
事前情報があるとないとでは、大違いです。
基本的には長文中に「設問の順で」答えが隠れているのが、Part 7の特徴です。
設問をチェックする、問題文を読む、解答する、を繰り返すことで、時間を浪費せずに解き進められます。
長文と設問を無駄に行き来せずに済みます。
テーマチェックと解答を繰り返せば、最高効率でPart 7を攻略できます。
解く際は自分なりの時間配分を厳守し、上記のやり方で解き進めましょう
時間管理を完璧にし、取れる問題で確実に得点する
時間管理をマスターすると、確実にスコアが伸びます。
なぜなら「解こうと思えば解けるのに、時間が足りなかった」を減らせるためです。
最低一度はすべての問題に目を通せれば、取れる問題の解き残しをなくせます。
取れるはずの問題を確実に取るってことね。
TOEICリーディングは、「最終盤にもすぐ解ける問題が隠されている」傾向があります。
時間管理ができていなければ最終盤にある「すぐ解ける問題」に気付けず、スコアを落とすハメになるでしょう。
その2〜3問で10点以上差がつくかもです……。
スコアを最大化するためにも時間管理をしっかり行ない、取れる問題で確実に得点しましょう。
なお、後半に隠されたすぐ解ける問題の特徴を知っておくと、時間がないときでもスコアを最大化できます。
比較的すぐに解ける問題一覧
すぐ解ける問題 | 理由 |
---|---|
Part 7のシングルパッセージ | 難易度が低めで、サッと解き切れる |
単語の意味を答える問題 | ”closest in meaning to”と設問に入っている問題該当箇所の一文のみで解答可能 |
選択肢が1〜2語と短い問題 | 文中からサッと情報を見つけやすい |
Part 7のチャット問題 | 文量が少なく難易度が低め |
ダブル・トリプルパッセージにもすぐ解ける問題は隠れています!
TOEICリーディングのおすすめ参考書は?無料の方法も紹介
TOEICリーディング対策なら、以下の2冊がおすすめです。
- 公式TOEIC Listening & Reading問題集
- TOEICL&Rテスト究極のゼミPart7
特に公式問題集は傾向把握と練習に必須です。
Part 7の対策が一気にスコアを伸ばす秘訣です。
TOEICリーディングを伸ばすなら、Part 7を中心に対策しましょう。
Part 7対策に使える無料の教材も、3つ紹介しています。
なおリスニング対策についても知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
リスニングスコアを一気に50点以上高める「裏ワザ」をこっそり教えています。
TOEIC対策の必需品「公式TOEIC Listening & Reading問題集」
TOEICリーディングのスコアアップを目指すなら、「公式TOEIC Listening & Reading問題集」は欠かせません。
なぜなら公式問題集は「この世のすべての参考書で唯一」、公式とまったく同じ傾向で作られているためです。
公式とまったく同じ傾向の参考書は、ほかに存在しません。
だからこそ本気で傾向をとらえてスコアアップしたいなら、公式問題集が必須なんです。
公式問題集は、以下の3つの目的で使用します。
- 出題傾向・問題形式を把握するため
- 実践形式に慣れるため
- 試験直前の最終確認のため
特に重要なのは前述のとおり、出題傾向・問題形式の把握です。
本格的な勉強を始める前に一通り解き、どんな問題なのか、どこに時間がかかるのかをチェックしておきましょう。
傾向を知っているだけで、勉強効率は一気に高まります。
本気でリーディングスコアを上げたいなら、最低一回は公式問題集を解いておくのがおすすめです。
試験後はメルカリなどで売れば、半額以上は回収できますよ。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10 [ ETS ] 価格:3300円 |
Part 7の解き方〜模擬試験まで網羅「TOEIC L&Rテスト究極のゼミPart7」
TOEIC Part 7を徹底的に対策したいなら、「TOEC L&Rテスト究極のゼミPart7」がおすすめです。
この参考書ではPart 7の出題形式から各問題の特徴、解説までが網羅されています。
注意すべきポイントや細かな傾向まで解説されているため、Part 7を徹底的に対策できるのが魅力です。
記事で触れたポイントを身につけるのに効果的です。
実際自分もPart 7に特化して対策した結果、1ヵ月半でリーディングが100点近く上昇しました。
2022年10月2日
2022年11月20日
Part 7を攻略できれば、一気にスコアは伸びます!
リーディングを伸ばしたい方は「TOEIC L&Rテスト究極のゼミPart7」で、よりPart 7に特化して対策しましょう。
価格:2420円 |
無料でできる!Part 7対策に使える無料の対策教材3選
Part 7対策に役立つおすすめの無料対策教材は、以下の3つです。
- アルクのENGLISH JOURNAL
- The TOEIC® Listening and Reading test
- スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース
特徴と使い勝手をチェックし、自分に合った教材を使用しましょう。
ただし、あくまで無料のため問題数は少なめです。
本気でスコアアップするなら、参考書は必須ね。
アルクのENGLISH JOURNAL
アルクは「キクタン」などを手がける、英語学習界の大御所です。
ENGLISH JOURNALではPart 1〜Part 7の問題がそれぞれ3〜6問ずつ用意されています。
すべて形式の説明、解答・解説が揃っているため、やりなおしまで徹底できるのも魅力です。
会員登録などは一切不要です!
問題数は少なめであるため、「とりあえず一通り解いてみたい」という方におすすめです。
The TOEIC® Listening and Reading test
The TOEIC® Listening and Reading testは、リスニングとリーディングの問題が100問ずつ掲載されています。
問題数が非常に多いため、問題をとにかく解いて形式に慣れたい方には特におすすめです。
無料とは思えない充実度です。
ただしサイトはすべて英語表記で、解説は付属しない点には注意しましょう。
Part 7の英語サイト問題の練習にもなるため、対策の一環として利用するのがおすすめです。
実は、勉強を始める前のレベルチェックにも役立つのよ。
The TOEIC® Listening and Reading test
その他、TOEICレベルのチェックにおすすめの方法は以下の記事で解説しています。
勉強を始める前に自身のTOEICレベルを把握しておきたい方は、ぜひ以下からチェックしてみてください。
スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース
スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コースは、本番形式の問題を10回以上解けるのが魅力の教材です。
通常は月額2,980円(税込)かかりますが、今なら1週間無料で体験できます。
お試し期間中でも、模擬試験を受講できるのは魅力的ね。
1週間で解約すれば、月額を払わずに済みます。
ほかにも20回相当の演習問題や、解説動画を無料で利用できます。
「自分一人でやり切れるか不安……」
「短期でより効率よくスコアアップしたい」
こんな方には新たに登場した「パーソナルコーチプラン」もおすすめです。
初回の相談は無料のため、不安な点を解消するのに相談だけしてみるのもアリですよ。
TOEIC3ヵ月以内に100点以上UP!スタディサプリENGLISH不安な方は、Xから僕にDMで相談してみてください!
詳しい人に聞けば、スコアアップ効率は爆上がりするわ!
TOEICリーディングのスコアが上がらない!つまずく原因やスコアアップのコツとは?
TOEICリーディングのスコアが上がらない方によくある原因は、単語力不足です。
単語や語彙の知識が足りなければすべてのパートで伸び悩むため、うまくスコアアップできません。
単語力はすべての基本です。
また単語力を鍛えてもスコアが伸びない方は、文法力不足が原因かもしれません。
文法力が不足していると、文法問題や読解をうまく捌けないためです。
「もったいないミス」を連発している状態ね。
基礎力があるにもかかわらず伸び悩んでいる方は、実践力不足です。
実践力不足の方は、解き方のコツを押さえて実践問題をやり込み、解き方を体に叩き込みましょう。
原因1:単語力が足りていない
単語力が足りていない方は、リーディングすべてのパートで伸び悩みます。
単語力がなければ、文法力や実践力を鍛えてもスコアは上がりません。
単語力はすべての基礎なのね。
逆にいえば、単語力を鍛えるだけで一定以上のスコアはとれるのです。
僕の体感だと、単語帳をやりこむだけでTOEIC600点は突破できます。
例えば「I Play Yesterday Soccer Friends With My 」でも、意味はわかりますよね。
(=I played soccer with my friends:昨日友達とサッカーした)
つまり文法がめちゃくちゃでも、単語の知識があればある程度の内容を読み取れるのです。
単語力でゴリゴリスコア伸ばせるのがTOEICです。
「読んでも内容がすっと頭に入ってこない」
「読解に時間がかかって解き終わらない」
こんな方はまず単語力を底上げしましょう。
「TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ」をマスターすることで、TOEICに必要な単語のほとんどをカバーできます。
TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ] 価格:979円 |
原因2:文法力が不十分で、取るべき問題で得点できていない
文法力が不十分な場合、取るべき問題を得点できないためスコアが伸び悩みます。
大前提、文法問題はTOEICにおいて「サービス問題」です。
なぜなら単純な文法問題は、知識さえあれば一瞬で解けるためです。
時間を節約できるってわけね。
高得点を取る受験者であれば、単純な文法問題はササっと解答しています。
そんななか手間取ると、時間的にもスコア的にも伸び悩むハメになるのは必然です。
時間と得点の「タメをつくる」のに重要なのね。
また、Part 5・6では文法の知識が直接問われます。
文法の知識がなければ、この2つのパートでも得点を伸ばせません。
文法の知識がないと、辛いことばかり……。
単語力をつけると同時に文法力も養っておきましょう。
僕は「極めろ! リーディング解答力 TOEIC® L&R TEST PART 5&6」で文法力を高めました。
必要な文法事項が網羅されており、大量の問題演習で実践に使える文法力を磨けます。
極めろ! リーディング解答力 TOEIC® L & R TEST PART 5 & 6 [ イ・イクフン語学院 ] 価格:2750円 |
原因3:基礎力はあるが、実践力・読解力が足りていない
単語力や文法力はあるのにうまくスコアを伸ばせない方は、実践力が足りていないでしょう。
基礎を実践に活かしたり、読解の際にうまく知識を使えていないとスコアは伸び悩みます。
インプット多めの人によく見られる傾向です。
どんなに単語や文法の知識があっても、読んですぐ理解したり、頭で意味をイメージしたりできなければ本番で活用できません。
知識は使える状態で身につけるからこそ、点数に結びつくのです。
アウトプットを挟み込むのが重要ね。
基礎力を実践に活かせない方は、アウトプット中心の勉強を意識しましょう。
- 休日に1回分の模擬試験を解く
- 毎日1つのパートをすべて解く
- インプットした知識を英会話で使ってみる
上記の工夫により、徐々に知識が使える形で身につきます。
結果、TOEICスコアもうなぎ登りに高まるでしょう。
僕は上記3つをもとに、1ヵ月で100点近く上げました。
オンライン英会話でアウトプットしながらTOEICスコアを伸ばす方法は、以下で解説しています。
注意点を押さえなければ逆に成果が出づらいため、両立する際は必ず記事をチェックしてから取り組んでください。
TOEICリーディングの解き方を知りたい方からよく寄せられる質問
TOEICリーディングの解き方に関してよく寄せられる質問に回答します。
- TOEIC350点のレベルはどのくらい?
- TOEIC Part 7に裏ワザはある?
- TOEIC Part 7の時間配分は?一問何分で解くべき?
TOEICリーディング350点のレベルはどのくらい?
TOEICリーディング350点は英検2級レベルです。
英語レベルは中級程度で、「Part 7をすべて解き終わらない」という方が多いでしょう。
全体スコアは700〜750点程度のイメージ。
TOEIC350点を達成するために必要なのは、以下の3つです。
- スムーズに読解できる単語力
- Part 5・6で得点を伸ばせる文法力
- 各パートの傾向把握と適切な時間配分
単語力と文法力を固め、時間配分を守って解ければリーディング350点を達成できます。
TOEIC Part 7に裏ワザはある?
TOEIC Part 7の裏ワザは「選択肢を覚えて長文を読む、を繰り返す」という解き方です。
TOEIC Part 7では基本的に、設問の順で長文中にヒントが隠されています。
設問を覚えて長文を読む、を繰り返すことで、設問と長文を行き来せずに済むでしょう。
Part 7解き方のステップ
- 設問をチェックする
- 長文を読む
- 答えを見つけて解答する
- 次の設問をチェックする
- 1〜4を繰り返す
上記のステップを使えば、「1問あたり1分」で解くことも可能です。
TOEIC Part 7の時間配分は?1問何分で解くべき?
Part 7は「1問あたり平均1分」で解きましょう。
おすすめの時間配分は以下のとおりです。
形式 | 問題数 | 時間配分 | 一問あたり |
---|---|---|---|
シングルパッセージ | 29問 | 約24分 | 50秒 |
ダブルパッセージ | 合計25問 | 約30分 | 72秒 |
トリプルパッセージ | |||
合計 | 54問 | 約54分 |
僕はシングルパッセージをより素早く解き、ダブル・トリプルに時間をまわしています。
Part 7は問題数が多く、難易度も高いため、素早く正確な解答が不可欠です。
Part 7を素早く正確に解くには、以下の3つを意識しましょう。
- 時間配分を必ず守る
- イントロダクションから文章の「テーマ」を把握する
- 設問を覚えて問題文を読む、を繰り返す
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] TOEIC Part7 長文読解のコツと対策!リーディングの解き方をパート別で… […]
[…] TOEIC Part7 長文読解のコツと対策!リーディングの解き方をパート別で… […]
[…] TOEIC Part7 長文読解のコツと対策!リーディングの解き方をパート別で… […]
[…] TOEIC Part7 長文読解のコツと対策!リーディングの解き方をパート別で… […]